今回も節約登山をしてきたよ。
見ノ越からの登山ルート、バッジ情報、旅の行程を忘れないように記載していくよ!!
剣山ってどんな山??
剣山とは標高1955メートルで徳島県に位置する山。
「剣山」と音だけ聞くと荒々しい姿を想像するが、実際は優し姿姿。
リフトを使用すれば、山頂まではすぐにたどり着くことができるよ!!
プランのポイント
剣山は登山者用のリフトがある。
けれど同日に石鎚山を登るためにリフトの営業開始前から登り始める必要があったから使わなかったよ!!
剣山までのアクセス
今回は2泊4日で大山、剣山、石鎚山の3座を登るプランを計画したよ!!
旅費を安くするために
今回は高松駅から入ったよ!! 「行きは夜行バス」+「レンタカー」+「帰りは飛行機」をそれぞれ別で予約したよ。(車中泊)
飛行機も高松から乗ったよ!!
全行程について
1日目 東京 → 夜行バス → 高松駅
2日目 バスが到着後 → レンタカー → 大山登山 → 車中泊
3日目 早朝から剣山 → 移動 → 石鎚山 → 車中泊
↑この記事はこの日!!
4日目 観光 → 高松空港 → 飛行機 → 東京
できる限り安くバス・飛行機・レンタカーを予約
値段を比較しながら安いチケットが探せるから、このサイトがオススメだよ!!
サイトがシンプルで操作が簡単なのもGOOD!
少し難しいと思う方は
無理に安くする必要のない方は予約サイトを使って、済ませよう!!
登山口までのアクセス
見ノ越駅を目指せばOK!!
今回のコース詳細
見ノ越駅 → 山頂 → 見ノ越駅 コースタイムは2時間45分
到着時刻/高度: 07:50 / 1405m
合計時間: 2時間0分
合計距離: 4.87km
最低点の標高: 1405m
累積標高(上り): 547m
累積標高(下り): 538m
登山レポ
見ノ越駐車場からスタート
5時50分頃、見ノ越の駐車場から登山スタート!!
リフトの駅
今回は使用しないけど、リフトの駅があるよ。
この写真は山頂に近い方の駅だよ!!
分岐
片道1時間かかるけれど、ここから、一ノ森(見晴らしが良い)に行ける。
今回は時間が無くていけなかった。。。
鳥居
山頂まであと少し。
木道歩き
傾斜は緩くなり、快適な木道歩きで山頂を目指すよ!!
山頂
6時頃、山頂へ到着。
少し奥に進むと、絶景が広がるよ!!
ナイスビュー
次郎笈を望む絶景!!
展望表示
正直、知らない山ばかり(笑)
下山
7時50分頃、登山口到着!!
バッジ情報
発売箇所
- 霧の峰
- 剣山観光センター
購入出来なかった方へ
周辺の観光
鳴門大橋
素晴らしい景色!!必見!!
かずら橋
サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊橋。
ちぎれそうなスリルを味わいながら通過しよう!!
ふく利
徳島ラーメンの王道でありながら、甘め控えめの醤油味。
あっさりで飲みやすいよ!!
東大
濃い茶色の豚骨醤油スープと甘辛バラ肉のインパクトうまい!!
日本ドルフィンセンター
イルカ好きにはたまらない!!
餌やり体験ができるよ!!
好きなところを選んで行ってね!!
事前に準備しておきたい物
今回のプランで重要なのは車中泊をどのように快適に過ごすかです!!
寝袋
初めての寝袋ならモンベルが安心!!
マット
レンタカーがフルフラットになるとは限らない。 凸凹を埋めるならマット! 個人的には空気を入れるタイプより折りたたみが好み!!
ハンガー
お風呂のタオルやレインウェアが濡れている時に車の中で乾かす際に重宝するよ。
天井ネット
車中泊の車内はゴチャゴチャしがち。。。 寝てる時に、眼鏡とか車の鍵とか無くしちゃいけない物を置いておくのにとても便利!!
フットレストを活用すれば、隙間が埋められる
前の座席との間を埋めるにはこちらを活用!!
地図
旅の思い出にも!!
心の準備を!!
一つ質問!!
下の写真を見て、運転しているあなたはどうしますか??
人が飛び出しそうなので徐行する~
これ見たら??
怖い!!全部「かかし」じゃん。。。
そうここは人間そっくりの“かかし”が、あちこちにいる集落(徳島県三好市の山里)。
人口減少社会の中における「限界集落」の現実を表現している。
現在は350体以上のかかしが出迎えてくれるよ!!
剣山から石鎚山へ向かう道に突然現れるので、ご注意を!!
まとめ
- コースタイムが短いので、剣山と2つ登れる
- リフトは営業時間的に使えない
- コースのレベルは★☆☆☆☆
- 事前の準備は重要(特に車中泊グッズ)
コメント