[焼岳|百名山] 活火山を肌で感じる焼岳!!最短ルートの新中の湯コースからスタート!!

焼岳ってどんな山??

長野県と岐阜県の県境にある2455メートルの山。最高点は南峰であるが、現在は立ち入り禁止になっているため、標高2444メートルの北峰が現在の山頂になる。

活火山であるため、現在も噴気を上げており、山が生きていることを感じとることができる。

登山日(天気)

2016年 10月24日   (晴れ) 

使用金額

使用金額=5480円

高速代(高尾~松本)軽自動車 ETC未使用 往復3480円×2÷2=3480円
ガソリン4000円÷2=2000円
合計5480円

コースについて

中の湯温泉 → 新中の湯コース ピストン

コースタイム 5時間20分   

実際の所要時間 5時間

合計距離: 5.85km
最高点の標高: 2392m
最低点の標高: 1606m
累積標高(上り): 772m
累積標高(下り): 786m

本文

林道の脇に10台程の小さな駐車場があるのでそこに車を駐車します。

今回は新中の湯コースを登りピストンします。

看板に従い、コースに入ります。

周りはガスっていて、今日は景色が期待できません。

10月なので非常に寒いですが、動き出すとすぐに半袖になってしまいます(笑)

しばらくあるくと、みるみるうちに、雲ガスが消え快晴に。

目指す、方向が良く見えるようになりました。

谷には雲が溜まって雲海ができています。素晴らしい景色ですね。

登山口から2時間程歩くと、噴気が上がっています。

モクモクと暖かい空気が出ています。

この日は山頂付近は非常に風が強く、寒く感じました。

活火山であることを感じながら、歩いているとあっという間に焼岳北峰に到着です。

穂高連峰、梓川、上高地が一望できます。

登りわずか、2時間程度でこの景色を望むことができるのはお得ですよ!!!

下山すると登りの時は陽が入っておらず、気にもならなかった紅葉が、綺麗に迎えてくれました。

バッジ情報

バッジは中の湯温泉で購入できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました