[美ヶ原 | 百名山] こんなに楽な百名山あるの? あるんです。アルプスの展望台と呼ばれる美ヶ原のお散歩楽しんできました。

リッキー
リッキー

今回は美ヶ原に行ってきたので報告いたします。

あちゃ
あちゃ

名前だけでハードルめっちゃ上がってるよ!!

リッキー
リッキー

綺麗な場所だから安心して!!

美ヶ原ってどんな山??

リッキー
リッキー

長野県松本市からすぐのところに位置するよ!

美ヶ原高原駐車場からのピークハントであれば標高差が少なく、コースタイムも短い。

簡単に往復することができるのが、この山の特徴である。

あちゃ
あちゃ

私でも簡単に登れそう!!

わーい!

頂上からは北アルプスの山々を見渡すことができ、北アルプスの展望台と呼ばれている。

美ヶ原の登山記録

登山日と天気

2016年 5月11日   (曇り)

使用金額

使用金額=6190円

高速代(高尾~松本)軽自動車 ETC未使用 片道3480円
松本トンネル有料道路 往復260円×2=520円
高速代(松本~飯田)軽自動車 ETC未使用 片道2190円
合計6190円

コースについて

  • 美ヶ原高原駐車場から一周
  • コースタイム2時間
  • 実際の所要時間1時間半

合計距離: 3.49km
最高点の標高: 2032m
最低点の標高: 1904m
累積標高(上り): 236m
累積標高(下り): 228m

登山に適した時期は?

登山適期=5月中旬~10月中旬

リッキー
リッキー

あまり早い時期にいくと、雪がたくさんあるぞ!!

あちゃ
あちゃ

雪多すぎて、山頂まで行けなかったもんね!!

今回は問題なく登頂できたね!!

登山開始!!

自宅→登山口

私は仕事の関係上、朝に東京で仕事が終わり、登山口へ向かいました。

リッキー
リッキー

睡眠時間4時間。。。

あちゃ
あちゃ

寝てない自慢とか中学生かよ!!

このような体調が万全でない状況の日であっても、美ヶ原はコースタイムが短いので、登山することができます。

効率よく百名山を達成するためにも、美ヶ原のような、コースタイムの短い山は重宝します。

まず、高速道路の松本インターを降り、一般道を走ります。

駐車場

くねくねとした道を少しだけ運転し、美ヶ原高原駐車場へ。

晴天であれば絶対気持ちよいだろうな!!そんな道でした。

駐車場→王ヶ頭

駐車場から歩いてすぐに、王ヶ鼻と王ヶ頭の分岐点の看板があります。

リッキー
リッキー

まず、私は山頂である王ヶ頭を目指し歩きます。

牛用の有刺鉄線を抜けます。

写真撮影ポイント

王ヶ頭ホテルの前に写真を撮りたくなるような岩盤がありますので、記念撮影はこちらで!!

山頂の王ヶ頭

スタートから歩くこと20分、あっという間に山頂の王ヶ頭へ到着します。

リッキー
リッキー

地元の高尾山より楽!!

この日は非常に風が強く、帽子が吹き飛ばされそうなほどでした。
残念ながら、雲がかかっていて、何も見えませんでした。

あちゃ
あちゃ

北アルプスの展望台と呼ばれる場所なのに。。。

残念。

視界が0ではないのでOK。

山頂からの景色をお届け!!

王ヶ頭→王ヶ鼻

ピークハンターの私はいつもであれば帰るのですが、あまりにもコースが短いので隣の王ヶ鼻へ。

複数のお地蔵様が私を迎えてくれたが、天気は回復せず。

王ヶ鼻の様子です。

王ヶ鼻→駐車場

下山を始めて、わずか20分くらいで駐車場に到着。

駐車場の近くにアルプスの展望解説が設置してありました。

晴れていれば、このようなツールも楽しいのだろうが、曇りの本日はイライラするだけでした。(笑)

リッキー
リッキー

私の美ヶ原はアッサリと終了!!

下山後は恵那山へ

軽くストレッチを行い、翌日登る恵那山の登山口に向けて、運転開始!!

途中で自称、飯田市の観光大使m.sちゃんが一緒に飲んでくれるということなので、飯田のインターで降り、居酒屋へ向かいます。

飲み会の後も運転を行うので、今回はジュースで我慢。

 

久しぶりの再会で、話が盛り上がりますが、登山に興味はない様子。

しかし、この自称、観光大使は一年後に剱岳を登頂する恐ろしい女に変貌します。

この時は誰も知る由もない(笑)

バッジ情報

バッジは駐車場の脇にある自然保護センターで購入可能です。

集めている方は忘れずに購入しましょう!

リッキー
リッキー

購入し忘れた方のために、リンクを貼っておきます!!

まとめ

リッキー
リッキー
 

美しい美ヶ原を見たかった。

 

コースタイムが短く登りやすい山であると言うことが伝わりましたか??

あちゃ
あちゃ

リベンジしましょう。

リッキー
リッキー

今回もお付き合い頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました